2012年08月23日
弘法大師のお導き

初めての大阪は二十歳のころだった。
弟が普天間高卒業後、大阪天満の予備校へ進学。
豆腐屋へ住込下宿をしていた。
その豆腐屋は安里誠福さんという沖縄出身者がやっており、大阪沖縄県人会名誉会長でもあった。
穏やかな大人で弟も可愛がってくれた。
ちょうど8月終戦記念日 和歌山の高野山にある慰霊祭へ同行させていただいた。
同山は弘法大師が真言密教を広めた修験堂だが、現在では大学などもあって山全体が街となっており、世界遺産に登録された。
大木の杉林が続く奥の院には信長・秀吉・家康公などの御陵もあって幽玄な趣も良い。
その夜は宿坊で精進料理をご馳走になった。
高野山から天満へ戻った日の夕方、串カツなど食べてストリップ小屋へ足を伸ばした。
伊藤咲子の「ひまわり娘」が流れていたのを鮮明に覚えてるのが懐かしい。
Posted by takashi1 at 23:42│Comments(0)